梅雨時に気をつけるべき、肌トラブルとは?
湿度が高いと…

熱中症のリスク度合いが高いのは、高温よりもむしろ湿度です。気温が高くても湿度が低ければ、汗をかくことで熱が奪われ、体温を上手にコントロールできます。しかし湿度が高いと、汗をかいても蒸発しにくくなり、空気中への熱の放出が難しくなるので、発汗による体温調節が難しくなります。

細菌などによる肌トラブル

発汗しにくいような高温で多湿な気候は皮膚のトラブルを引き起こすこともあります。皮膚に細菌やカビが繁殖しやすくなるからです。代表的な細菌が黄色ブドウ球菌で、子供に感染すると「とびひ」と呼ばれ、大人に感染すると「おでき」となることが多い細菌です。きちんと発汗することで、熱中症対策にもなるし、皮膚に細菌が繁殖するのを抑えることにもなるので、汗をかくことはとても大切です。

汗が内部に詰まるタイプ

しかし逆に、その汗が引き起こす厄介な面もあります。汗による肌トラブルには、原因が同じように思えても、治癒のために全く違う対処をすべきものがあるからです。例えば「あせも」は、短時間に大量に汗をかいたり、長時間じわじわと汗をかき続けたりした時に、汗を出す管が詰まって肌の内部に汗がたまることで起こる炎症です。赤いブツブツができて、大抵かゆみを伴います。あせもの原因である汗の詰まりを予防するには、肌を清潔に保ち、汗をかいたらできるだけ早くシャワーなどで洗い流し、こまめにタオルで拭き取ることが大切です。

汗が肌表面を刺激する

一方「汗あれ(汗かぶれ)」は、汗をかいた後に汗に含まれる塩分やアンモニア成分が肌の表面を刺激して起こる炎症です。かゆみやピリピリした痛みを感じ、肌が赤くかぶれた状態になります。つまり、あせもが肌の内部で起こる炎症で、汗あれは肌の表面で起こる炎症です。あせもができる原因は汗詰まり、汗あれの原因は肌のバリア機能の低下と、違いがあるのです。

    

マガジン表紙へ