「換気」…相反することをどう両立させる?
換気がもたらす リスク減とリスク増

コロナ禍での花粉症を考えた時に、一番相反して困ることになるのが「換気」です。コロナ感染のリスクを減らすことを考えれば、定期的な換気は必ず行ないたいことです。しかし、外の空気を入れればそれと同時に花粉が入ってきてしまう、つまり花粉症の症状を悪化させる要因となるのです。

短時間で効果的に

まずは換気の時間を短くすることが必要です。むやみやたらに窓を開けている時間を長くするよりも、きちんと風が通る方法で行なえば短時間でも十分な換気が可能です。風が通りやすいように部屋の窓やドアを2箇所開けましょう。そうすれば、開けている時間は数分でも大丈夫です。とはいっても1日に1度は本格的に換気をした方がよいので、その場合は時間帯を気にしましょう。花粉は気温が高い時間帯ほどたくさん飛散します。なるべく午前中の早い時間帯にしっかりと換気を多めにしておくことも大切です。

窓の内側の工夫

開けている窓の内側を工夫すると、かなり室内に入ってくる花粉の量を抑えることができます。たとえば、窓の内側の床にマットやラグを敷いておくと花粉が舞いにくくなります。また、換気をする際に網戸にして、レースのカーテンをしたままで換気することも効果があります。サーキュレーターを窓に向けて斜め上方向へ送風するとさらに花粉の侵入を防げます。部屋内に空気清浄機を置くことも必須でしょう。

換気後の掃除、そのコツは?

換気後に花粉を除去するための掃除も大切です。しかし、換気のたびに部屋全体を掃除するのは大変ですから、入ってきた花粉が部屋のどの部分に集まりやすいかを知り、そこを集中的に掃除することが有効です。一般的には開けた2つの窓(ドア)を結ぶ空気の通り道の部分と壁際に多く溜まります。そこを集中的に掃除しましょう。

    

マガジン表紙へ