真夏より梅雨時の方が危険!・・・なぜ?
湿度が高いと・・・

熱中症への対策として、特に注意したいのが湿度の数値です。気温が高くても湿度が低ければ、汗をかくことで熱が奪われ、体温を上手にコントロールできます。しかし湿度が高い状態になると、汗をかいてもそれが蒸発しにくくなり、空気中への熱の放出が難しくなるので、発汗による体温調節が難しくなります。

「暑さ指数」

それを分かりやすく示しているのが「暑さ指数」です。これは人間の熱バランスに影響の大きい『気温・湿度・輻射熱』の3つを取り入れた温度の指標です。熱中症の危険度を判断する数値として環境省が発表していて、『気温:湿度:輻射熱』は、その影響割合を「1:7:2」で計算します。湿度の影響が7割を占めるわけで、それだけ湿度の影響は大きいのです。
※輻射熱:地面・建物・体から出る熱で、温度が高いものからは多く出る

室内でも注意

湿度が高すぎる場合は気温が体温以下であっても汗がでにくくなり、熱中症の危険が高まります。熱中症は炎天下で身体を動かしている時に起こりやすいと思いがちですが、直接日光に当たらない室内でも熱中症を起こすこともあります。体温調節するための発汗機能が低い高齢者や乳幼児などは、特に注意が必要です。例えば、エアコンをつけて車を走らせていても、後部座席の幼児が熱中症になったという事例もあるほどです。

3つの注意ポイント

室内で熱中症になりやすい原因として、「室温が高い」「湿度が高い」「水分が不足している」という3つがあります。周囲の温度が高いと汗をかけなくなるので、熱が外に逃げずに、体に熱がこもって熱中症を起こしやすくなるのです。ノドが渇く前にこまめに水分補給することが大切です。

    

マガジン表紙へ