AIに分析させてみたら・・・なんと「読書」?!
AIで分析

山梨県の長寿の原因を、過去10年間の65歳以上の大規模アンケート、いわゆるビッグデータを使って調べてみました。600以上の質問項目から得られた生活習慣や行動データの中から、健康で長寿であるための習慣をAIに分析させたのです。

「読書」?!

AIのはじき出した答がなんと「読書」だったのです!健康に良いとされる運動などではなく、全く関係なさそうな読書が大切だというのです。実は山梨県は運動の実施率は全国最下位で、その一方、人口に対する図書館の数が全国1位です。山梨県の人口10万人に対する図書館の数は、全国平均の3倍とダントツの全国1位なのです。

何が良いの?

本や雑誌を読む人は、趣味のグループに参加したり、ほぼ毎日外出したり、友人とよく笑ったりなど、多くの健康要素につながっていたのです。読書というと運動とは関係なく、座って本を読んでいるだけという印象ですが、図書館に行くことや本を探すこと自体が運動になっているようです。さらに、読書をすることで知的な刺激を受けたり、健康に対して意識が高まったりして、いろいろと興味がわいて健康的な行動へつながっているようです。

読書習慣で寿命が延びる

アメリカでの読書と寿命の研究で、読書習慣がある人のほうが2年近くも寿命が長くなることが分かりました。性別、健康状態、財産、学歴に関係なく、本を読むことが長寿に繋がるようです。本を読むということは、もともとそれだけの活力があり、知的な刺激を受けて心が動き、健康的な行動へとつながっているのです。

    

マガジン表紙へ