ジメジメ期には細心の注意を 〜食中毒〜
予防3原則

梅雨の時期に気をつけたいこととして、まず思い浮かぶのが食中毒です。
食中毒予防の3原則は「付けない・増やさない・殺す」です。
付けない  清潔を保つことで、菌を食品などに付けない
増やさない 調理済みのものを室温で放置しておくと、菌が増える
殺す     例えばO−157は75度で1分間以上の加熱で死滅する

冷蔵庫を過信しない

注意したいのは冷蔵庫の使い方です。気をつけたいのが「詰め込みすぎ」で、冷蔵庫に入れておけば安心ではないのです。入れすぎると庫内の温度が上がり、冷蔵庫内に入れてあっても食材を痛めます。それに、低温でも増殖する食中毒菌もいるので、冷蔵庫を過信し過ぎないようにしましょう。

殺菌力ある食べ物

殺菌力のある食べ物も活用しましょう。まず注目すべきは「酸っぱいもの」です。梅干しにはクエン酸、お酢には酢酸が多く含まれ抗菌作用があります。また、ワサビ・ショウガなど、夏に生で食べるものに添えられる薬味には、殺菌作用のあるものが多く使われています。酸っぱいものや薬味など伝統的に日本で夏に食されるものには食中毒を避ける知恵が詰まっています。

最後の砦は免疫力

同じものを食べても中毒になる人、ならない人がいます。それはウイルスや菌に対して、私たち1人1人が持っている免疫能力の違いがあるからです。免疫力の弱い人は中毒も発症しやすくなります。普段から菌に対する抵抗力を高め、食中毒を未然に防ぎましょう。最近の日本人の免疫力は低下しています。しかし、あまりにも普段から過敏になって菌を排除していると、肝心の免疫力が付かないことにもなるのです。

    

マガジン表紙へ