子宮の2つのガン 「子宮頚ガン」「子宮体ガン」


子宮頚ガン検診

子宮がんに関する検診で一番なじみがあるのは子宮頚がんの検診でしょう。子宮頸部の表面の粘膜をヘラのような器具や綿棒でこすって細胞を採取し、それを顕微鏡で調べる検査です。しかし、これは子宮の一部分である子宮頸部の細胞診に過ぎません。

子宮体ガン

子宮がんは大きく分けて「子宮頚がん」と「子宮体がん」に分かれます。「子宮体がん」は、胎児を育てる子宮体部の内側にある子宮内膜に発生する癌です。排卵の障害などで女性ホルモンのエストロゲンの刺激が絶えず続くと、子宮内膜が多量に増えて子宮体ガンの発生母体になりやすくなります。子宮体がんの検診方法は細胞診が一般的ですが、検診を受ける人は実際にはなかなかいません。子宮体がんでは初期症状で不正出血が起こることが多いので、そうした不調があった場合には、早めに専門医を受診しましょう。

おススメの超音波検査

子宮周りの検診としてオススメしたいのが超音波検査です。これを行うと、子宮体がんだけでなく、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣のう腫、卵巣がんなどの婦人科系の病気を見つけることが可能です。ただし、自治体の子宮がん検診には含まれていないので、企業の補助のある人間ドックや自費で受けることになるので、なかなか受診率が上がらないのが現状です。

子宮頚がんワクチンについて

一方、子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスなので、それに感染する前に防ぐ方法があります。それが子宮頸がん予防ワクチンです。一時はかなり推奨されましたが、かなり重篤な副反応があらわれるケースも確認されています。さらに、実はHPVは100種類以上あり、がんの可能性のあるHPVだけでも約15種類ありますが、ワクチン接種されるのは2種類だけで、全ての子宮頸がんを予防できるわけではないのです。

    

マガジン表紙へ