イメージ通り!? 女性に便秘が多いわけ


女性ホルモンと便秘

「便秘に悩んでいるのは女性が多い」というイメージがありますが、実はこれ、イメージだけではありません。女性ホルモンと便秘には関係があると言われています。女性ホルモンには、卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあり、便秘に関わっているのは、排卵後から月経までに多くなる黄体ホルモンです。

月経前に便秘がちに

黄体ホルモンには、身体を妊娠に備えた状態にするため、体内の水分量を維持する働きがあります。ホルモン分泌量が多くなる月経前は、体内に水分を溜めるために大腸が食物の水分を吸収するのを促進させます。すると、大腸内の便は水分が減って硬くなり、排出されにくくなります。また、排卵後に妊娠が成立した場合に備えて、黄体ホルモンは腸を動かす筋肉にも影響を及ぼします。その結果、便を肛門へと運ぶための腸のぜんどう運動が減って、便が排出されにくくなります。

月経がはじまると・・・

月経になると黄体ホルモンの分泌量が減り、体内に蓄えられた水分が排出されて腸のぜんどう運動も戻ってくるため、便秘が解消されることが多いです。それでも便秘が解消されない場合は、食物繊維が豊富な食物や水分を積極的に取りましょう。ただし、便秘は病気の症状として現れることもあります。女性特有の病気である子宮内膜症や子宮筋腫などの可能性もあります。様子がおかしいようであれば、病院を受診しましょう。

腹筋も必要

排便の際に重要な筋肉は「腹筋」です。女性はもともと筋肉量が少ないので、筋肉の面からも男性より女性の方が便秘しやすいと言えます。「出そうなのに出ない」という人は、日ごろ運動不足ぎみな人が多いのです。だからといって、なにも毎日腹筋を100回といったハードなことをする必要はありません。意識的に腹筋を鍛える運動を少し、例えば数分間の腹式呼吸をするだけでも随分違ってきます。

    

マガジン表紙へ