便秘のタイプは3つ…その特徴とは?


便秘とは?

便秘とは「食べ物のカス(便)が長く腸内にとどまっているために、水分が吸収されて固くなり、排便しにくくなる状態」のこと。一般的には3日以上便通がない場合を指しますが、たとえ毎日便通があったとしても、便秘を疑った方がいいケースもあります。そして、便秘のタイプは大きく分けて3つあります。

最も多い「弛緩性便秘」

第一のケースが「弛緩性便秘」です。大腸の筋肉がゆるんで、便を外に出そうとする腸のぜんどう運動が弱くなってしまったために起こる便秘です。日本人に最も多いタイプの便秘で、これには食生活、生活習慣、日常習慣などが大きく影響します。ですから、これらのことを改めることによって、「便を外に押し出す力」を回復させて、治る可能性も高いといえます。

ストレスから起こる「過敏性腸症候群」

第二のケースが「過敏性腸症候群」です。食後に強い腹痛をともなう便意を感じることが多く、何日か便秘の状態が続いた後に下痢を起こす場合も多いタイプです。比較的若い人に多い便秘で、主な原因はストレスなのです。ストレスにより自律神経が乱れ、大腸のぜんどう運動がおかしくなって便秘が起こります。これを治すには、ストレスを取り除くことが一番です。便秘そのもののための薬を飲むよりも、日ごろのストレス解消法を探す方が良いのです。

薬に頼りすぎて…「直腸型便秘」

第三のケースが「直腸型便秘」です。これは下剤などの使い過ぎで、本来持っている「便意を脳に伝える力」や「便を捕えて押しだす力」が弱くなってしまったために起こる便秘です。もともと「弛緩性便秘」に悩む人が下剤などの薬に頼りすぎてしまった結果、「直腸型便秘」になるケースが多くみられます。また最近では、痩せたいという思いから安易に下剤を使ってしまい、このタイプの便秘になるケースも見受けられます。

   

マガジン表紙へ