春らしい魚…“魚へんに春”と言えば?


瀬戸内海では「春告げ魚」

“春に旬の魚”といって思いつくのは・・・「魚」へんに「春」と書く「サワラ(鰆)」でしょう。瀬戸内では「春告げ魚」と呼ばれ、俳句の春の季語にもなるほどです。しかし実はサワラは年中回遊しているので、産地によって旬が変わってくるのです。

実は…秋も冬もおススメ

瀬戸内海では旬は3月〜5月ですが、静岡県の駿河湾では10月から11月と言われます。ちなみに春のサワラは、ほど良い脂のりであっさりした味わいですが、1月から2月のサワラはかなり脂がのっていて「寒鰆」と呼ばれ、関東地方で好まれるようです。春だけではなく、秋にも冬にもおいしく食べられる魚なのです。ただしサワラは6月くらいに産卵するので、夏場だけは味がおちてしまいます。

色は白身でも、栄養は赤身?

サワラは色から白身魚と考えられがちですが、DHAやEPAなどを多く含み、成分からみると赤身魚に分類されます。他にも、タンパク質やビタミンB2・ビタミンDなどを多く含みます。カリウムも多く含むために塩分の排出を促し、高血圧抑制効果も期待できます。

春になじみ深いカツオ 実は・・・

もうひとつ春になじみの魚といえば、「目に青葉 山ほととぎす 初がつお」の句にでてくる「カツオ」でしょう。しかし実は、カツオのおいしい時期は春ではないのです。春はカツオが餌を求めて北上している時期で、まだ脂のりが薄くて淡白な味をしています。北から南下してくる「戻りガツオ」と呼ばれ9月に獲れるものが、たっぷりと餌を食べて身に脂がのって美味しいのです。

    

マガジン表紙へ