| 
       栄養もすごい〜春の代表食材「タケノコ」〜 
       
       
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 
            
             春の旬野菜といって、まずあげられるのはタケノコでしょうか。実はタケノコは、10数年前までは栄養的には何もなく、香りや歯触りを楽しむ食材という扱いでした。しかし最近は、栄養も高いことが分かってきました。その注目の栄養素が「チロシン」です。 
             
 
             | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
             チロシンはアミノ酸の1つで、ドーパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の原料となり、やる気や集中力に関わります。チロシンはブドウ糖と組み合わせることによって、より効率よく脳にパワーを送りこむことが出来るので、タケノコご飯などはおススメです。他におススメは若竹煮(ワカメとタケノコの煮物)。チロシンはヨードと合成されると、甲状腺ホルモンの材料となるからです。 
       
       
       | 
    
    
      | 
      
             タケノコにはアスパラギン酸というアミノ酸も含まれ、これは疲労回復に役立つ成分です。さらに食物繊維も豊富です。胃や腸の中で水分を吸収して膨らみ、満腹感を与えるので過食を防ぎます。塩分排出を促すカリウムも多く含んでいるので、むくみやダイエットにも効果的です。 
       
 
       | 
    
    
      | 
      
             【春キャベツ】 
      おなじみのキャベツは「冬キャベツ」系で、固くしまり葉もしっかりで、煮込みや炒めものに向くタイプ。3月から5月が旬の「春キャベツ」は、丸い形で巻きがゆるく、食感もやわらかいキャベツのこと。キャベツにはビタミンCが豊富で、葉を3枚食べれば1日の必要量を満たしてくれます。 
      【アスパラガス】 
      春が旬のアスパラガス。さっと茹でてマヨネーズをつけたり、軽くバター炒めにしたり、あまり手を加えずに旬の味を楽しみましょう。アスパラギン酸というアミノ酸をたくさん含んでいます。 
 
       | 
    
    
      | 
             
      マガジン表紙へ 
      
       |