心にも体にも栄養を与える「七草粥」と「鏡餅」
|
1月7日に一年の無病息災を願って食べるのが、春の七草を使った七草粥。春の七草の名前をご存知ですか? せり、なずな、ごきょう、はこべ、ほとけのざ、なずな、すずしろです。馴染みのない名前が並びますが、実は、すずなはカブのこと、すずしろとは大根のことです。「七草全てを使った料理はとっつきにくい」という方も、馴染みのあるカブや大根を使った料理をぜひ食べましょう。
|
お正月休みで疲れた身体や胃腸に、カブは特におススメです。カブは、デンプン分解酵素のアミラーゼを含むので、消化分解を促して胃の働きをサポートしてくれます。また、解毒やガン抑制にも役立つ成分が含まれていることが分かっています。そして、カブの葉にはビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、汁物や漬物などにして、捨てずに食べましょう。
|
お正月のお供えにかかせない鏡餅。この鏡餅は健康と発展を祝い、1月11日に割って食べます。鏡は円満を意味していて、丸い形は生命力の象徴です。室町時代から普及したもので、「神様に供えたものをいただいて力を授かる」という願いが込められているので、食べることに意味があるのです。
|
|
|
鏡餅は、簡略式に橙(だいだい)だけを飾っているものも多いですが、正式にはその下に串柿が置かれます。柿は長寿の木で縁起が良いと考えられているのです。栄養的にいっても、お正月の時期に柿を食べるのはおススメです。特に干し柿にはβカロチンが豊富で、お正月に疲れた身体の抵抗力を高め、風邪予防に役立ちます。普通の柿に比べて食物繊維の含有率が高いので、便秘予防にも効果的です。お正月のおやつに干し柿を買っておきましょう。
|
マガジン表紙へ
|