問題!安易に使われる救急車
|
救急車の出動件数は年々増加していて、本当に必要な人への対応が遅れることが問題になっています。例えば東京都では、現場までの平均所要時間が、10年前と比べて1分長くなりました。「たかが1分間…」と軽く考えてはいられません。心肺停止などの重篤な状態では、1分違うと生存率が大きく違ってくるのです。
|
救急車を呼んだ理由は、次のようになっています。
1位 |
自力で歩ける状態ではなかった |
52% |
2位 |
生命の危険があると思った |
29% |
3位 |
夜間・休日で診療時間外だった |
17% |
4位 |
どこの病院に行けばよいか、分からなかった |
8% |
5位 |
救急車で病院に行った方が、優先的に診てくれると思った |
4% |
6位 |
交通手段がなかった |
4% |
(複数回答のため、数字の合計が100%以上になります)
|
3位以下の理由をみると、“それほど緊急性がないのでは?”という理由が並びます。いわば不適正利用と言え、その総数が3分の1にまで及んでいます。救急車を要請した本人自身が、“それほど重症でない”と分かっていたり、タクシー代わりに救急車を呼んだりといった、悪質なケースもかなり見受けられるようです。
|
|
|
高齢化がすすみ独居老人が増え、ちょっとした病変でも、強い不安から救急車を呼ぶ場合があるかもしれません。核家族化がすすみ、周りに相談者のいない母親が、子供の病変にびっくりしてしまい、慌てて救急車を呼ぶケースもあるようです。不適正利用をする悪意がなくても、つい不適正に使ってしまうケースが増えています。こうした事に備え、救急電話相談や民間救急車などの制度が、より重要になってきています。(コラム「救急車を呼ぶ前に〜救急相談センターへ」参照)
|
マガジン表紙へ
|