早期検査と早期発見がカギ ー緑内障ー

若くても発症

近視や遠視ではないのに、視力が落ちたり視界が悪くなったりすることがあります。これらは加齢によることも多いですが、病気のサインかもしれません。以前は、老化によるもので老人性の病気と考えられていた病気も、最近では、かなり若い時期に発症する事例も見られます。特に気をつけたいのが緑内障です。

眼圧上昇がダメ

眼球内の眼圧が上昇して、視神経が慢性的に障害されることが主な原因です。目の玉はゼリー状の水が詰まった風船のようなもので、絶えず中に水が注ぎ込まれては排出されています。その排水口が詰まることで水が排出されにくくなり眼圧が上がります。緑内障は40歳以上の約5%が発症し、成人の失明原因1位です。視野が欠損し異常に自身で気づけるのはかなり進行した状況で、初期には自覚症状がほぼ無いので検診が大切です。早期発見には眼科で1年に1回は、眼圧検査と眼底検査を受けて視神経の状態をチェックしましょう。

白内障も

高齢になってからなりやすい白内障も最近では、40代から危険信号が出ている人もいます。視界全体がぼやける場合は要注意です。疲れ目や老眼の初期と思い込んで放置しがちですが、白内障の可能性があります。初期であれば医療用点眼薬で進行を遅らせることができるので、やはり早期発見が大切です。

自律神経も関係

大きさとしてはとても小さい器官ですが、その小ささの割にたくさんの血液を必要とするのが目という部位です。疲労やストレスなどで全身の血行が悪くなると、目に良くない症状があらわれます。また、ピントを合わせる働きをしているのは自律神経なので、自律神経のバランスが崩れると、目に不調が出やすくなります。特に影響が大きいのがストレスなので、ストレスを感じている上に目の不調を感じた場合は、「たかが目のこと」と思わずに早めに医療機関を受診するなどきちんと対応することが大切です。

    

マガジン表紙へ