30代でもおこる「更年期障害」とは?
30代でも更年期障害?

女性ホルモンの分泌量は40代後半になると急速に減少し、それに伴って体調に大きな変化が訪れ、更年期障害に苦しむ人が増えます。しかし最近では、更年期でない30代でも同じような症状に苦しむ女性が増えています。若い世代でも女性ホルモンの分泌が減少する人が多くなっているからです。

日常生活の乱れが引き起こす

女性ホルモンのバランスが崩れるのは、日常生活の乱れに大きな原因があります。若い女性が陥りやすい日常生活の乱れとしては、ストレス、不規則な食事、無理なダイエット、運動不足、睡眠不足などが挙げられます。これらが女性ホルモンの力を弱らせ、排卵を起こしにくくさせるのです。更年期障害に伴う症状とは、顔のほてり、異常発汗、手足の冷え、息切れ、寝つきの悪さ、イライラ、疲れやすさ、めまいなどがあります。

予防するには?

「まだそんな歳じゃない」という人も、生理不順があって更年期障害に伴う症状が出ている場合は、若年性更年期障害の可能性もあります。こうした状況に陥らないためには、きちんとした生活習慣、早寝早起きの生活サイクルがとても大切です。また、食事を栄養バランスよく摂ることも必要です。特に、ビタミンEをしっかり摂りましょう。植物油・抹茶・すじこなどに多く含まれます。身体の冷えも良くないので、身体を温めるのも効果的です。

男性更年期障害

更年期障害は女性だけがなるものではありません。男性でも更年期障害になる人がいます。女性ほど極端ではないものの、男性も40〜50代になると男性ホルモンの分泌量が徐々に減り、それに伴い生理的変調が身体に起きます。顔のほてり・頭痛・発汗・肩こりなどの不定愁訴が起こり、抑うつ状態や性欲減退の症状が出る場合もあります。牡蠣、うなぎ、レバーなどに多く含まれる亜鉛が良いので、それらを積極的に取りましょう。

    

マガジン表紙へ