20~30代に激増中! 「スマホ老眼」
スマホ多用で

いわゆる老眼は早い人で40才くらいから始まり、60才ぐらいまでその度合いが進行します。しかし、最近では老眼と同じような症状が20~30代の人に見られるようになっています。原因がスマホの多用であることが多いので、「スマホ老眼」と呼ばれています。

近くのものを見過ぎると・・・

一般的な老眼は、加齢によって目の調節機能が低下することで、近くのものにピントが合いにくくなる状態です。一方、スマホ老眼は医学的には「調節緊張」と呼ばれるもので、近距離のスマホを見続けることによって一時的に老眼のような症状が起こるものです。長時間のスマホ使用で、近くにピントが合ったままで元に戻りにくくなり、スマホから顔を上げると遠くの景色がぼやけます。このような状態が続くと目のピント調節が利かなくなって、近くもぼやけるようになり、老眼のような症状があらわれます。

ぼやけが一時的でなくなると・・・

このような症状が20~30代の人に多く見られます。ほとんどの場合は一時的にピントが合いづらくなるだけで済みますが、重篤化するとピントが固定されたままで戻らなくなり、20代から老眼と診断されるケースもあります。目の充血、ドライアイ、目の奥が痛いといった症状や、頭痛や肩こりといった身体症状が出始める初期にきちんと対処することが大切です。

「スマホ老眼」防止の動作

「スマホ老眼」防止には、スマホ作業中に目を1点に固定しないような目の動きが大切です。オススメは「指スライド動作」で、親指の爪に何か目印のシールを貼って、文字が両眼ではっきり見える位置から、ぼやける位置まで1秒で遠ざけて、3秒で元の場所まで近づけましょう。他にも、外の風景が見える場所で、ペンや鉛筆を持ったまま腕を水平にあげて、それを3秒見たあとに窓の外を3秒見る、これを数回繰り返す動作もオススメです。

    

マガジン表紙へ