おせち料理・・・これを食べると健康になれる?

お正月は・・・おせち料理

今年の年末年始は里帰りする人も増え、一年前よりおせちを食べる機会が増えるかもしれません。おせち料理には、お正月に年神(豊作の守り神)さまを迎えて、健やかな新年をお祝いし、1年間の幸福を祈りながら食するという意味合いがあります。ルーツは平安時代の朝廷行事にさかのぼりますが、現在のような豪華な形になったのは江戸時代後半です。

オススメの品目

おせち料理は数日間保存する前提で作るため、料理の味付けが濃いめなのが難点ですが、個々に見ていくと健康的でオススメな品目があります。

【黒豆】 <1年をマメに暮らせるように願うもの>
良質のタンパク質、リノール酸やリレイン酸(コレステロール増加を抑制)、
ビタミンB群(疲労回復に効果)を含み、皮には食物繊維も多く含まれる

【ごまめ(田作り)】 <五万米と書き、五穀豊穣を祝う食べ物>
小魚なので、カルシウムやミネラルが豊富

【なます】 <紅白の色どりでおめでたく、平安を祈る縁起物>
ニンジンはビタミンA・B・Cを、大根はでんぷん消化酵素を含む

【昆布巻き】 <コブは「よろこぶ」にかけて、祝いの席に好まれる食材>
ヨードが含まれ、体内の代謝を活発にする

注意したいのは・・・

食べ方に注意したい品目もあります。子孫繁栄を願って食べられる「数の子」は、血液の流れを良くするEPAや脳の働きを良くするDHAを含みますが、コレステロールが多いので量は少なめにしましょう。「伊達巻」は伊達という言葉から教養が身につくことを願います。卵と魚でタンパク質は豊富ですが、食べ過ぎるとコレステロールの取りすぎになります。

   

マガジン表紙へ