皮膚やノドの乾燥 今年は特に注意!

湿度が30%以下で…

冬になると肌が乾燥しやすくなります。冬は空気が乾燥していて大気中の水分量が最も少ない季節です。空気中の湿度が30%を下回ると、肌の角質層から水分が蒸発し始めます。肌の乾燥は角質層の水分や皮脂の分泌が少なくなり、皮膚の表面が乾燥することで起こるのです。

空気が冷えていると…

冬に乾燥しやすいもう1つの理由は空気が冷えていることです。空気が冷えていると、身体の末梢血管が収縮して血流が減ります。すると栄養がうまく運ばれずに皮膚の代謝が低下して、皮脂の分泌が少なくなって潤いが失われるのです。部屋の換気が欠かせない今年の冬は、室内でも温度が下がりやすく空気が冷えていることが多くなるでしょう。今年は特に乾燥に注意すべきなのです。

より気をつけたい…ノドの乾燥

空気の冷えや乾燥によって気にかかるのは、肌表面の乾燥だけではありません。より気をつけたいのがノドの乾燥です。ノドは粘膜に覆われていて、空気中の雑菌やウイルスが体内に侵入するのを防いでいます。ところが、乾燥して粘膜を覆う粘液が固まってしまうと、その働きが悪くなってウイルスを除去する機能が低下します。空気が乾燥しやすい季節は、ウイルスや細菌がノドで炎症を起こしやすい時期でもあるのです。

低温と乾燥によって

乾燥するのはノドだけではなく、さらにその奥にある器官にも影響を与える懸念もあります。呼吸器である肺自体も冬に乾燥しやすく、炎症を起こしやすい、つまり肺炎を起こしやすい状態にあるのです。風邪やインフルエンザのウイルスは低温と乾燥の環境下では急激に増殖することが分かっています。まだ詳細が判明していないコロナウイルスも同じような傾向にある可能性は高いようです。暖房が普及した現代でも冬に風邪などが流行るのは、寒さのせいよりも空気の乾燥が原因のことも多いのです。

   

マガジン表紙へ