手足の冷えより怖い・・・気づかぬ「中心冷え」

手足の冷え

冷え性というと、手足が冷たくなって困るというイメージが強いでしょう。たしかにそれも冷え性ですが、実はこのタイプの冷え性はそれほど深刻なものではありません。なぜなら、大切な身体の中心部は温かい状態にあり、中心部が温かいゆえに手足の冷たさに気がつけるからです。

周囲の気温が下がると・・・

心臓や肝臓などの重要な臓器を守るために、身体の中心部の温度を約37度に保つ仕組みが私たちの身体には備わっています。周囲の気温が下がって体温が奪われ始めると筋肉や肝臓などが熱を作り出す一方、腕や足など末梢の血流を少なくして体温が奪われないようにします。このとき手足が冷えていると感じるのです。しかしこの状態は体温調節機能が働くことで起こる現象であり、身体の中心部の温度は守られているのです。

身体全体の冷え

これに対して深刻な冷え性は、身体全体が冷えてしまっている状態です。様々な原因で身体全体の熱が少しずつ奪われて、中心部の体温まで下がった状態です。よく知られているのが雪山遭難で、この場合は身体の中心温度が30度以下になって命の危険をもたらす場合もあります。ここまでの低体温にはもちろんならないのですが、最近は日常生活において本人が自覚しない程度の低体温によって身体が不調になるケースが出てきています。

低体温による不調

中心部の体温低下を正確に測れる医療用体温計が開発されたことにより、軽度の体温低下と身体の不調との関係が解明されつつあります。例えば、肝臓、腎臓、筋肉の働きが低下すると、糖尿病など生活習慣のリスクが高まります。また動脈硬化をもたらし、心筋梗塞や脳卒中の発症リスクも高くなります。免疫力が低下してインフルエンザや風邪などに罹りやすくなったり、基礎代謝が低下して太りやすくなったりもするのです。

   

マガジン表紙へ