夏前から増殖する水虫に要注意!


高温多湿で増殖

初夏や梅雨の時期になると起こる代表的な皮膚トラブルが水虫です。一般的に水虫と呼ばれているものは、「白癬菌(はくせんきん)」というカビが足の皮膚に寄生して起こる病気のこと。白癬菌はカビの一種なので、高温多湿の環境が大好きです。温度15度以上湿度70%以上になると、活発に増殖します。

皮膚の角質に寄生

まさに梅雨から夏場にかけての季節は、白癬菌にとって絶好の季節です。白癬菌の大好物は、皮膚の角質を構成するケラチンというタンパク質で、足や手だけでなく、皮膚の一部である爪や毛髪など体のどこにでも寄生する可能性があります。例えば、頭に白癬菌が寄生した場合には、白い雲がかかったようになることから「しらくも」と呼ばれます。身体に寄生した場合は「たむし」、股部のものは「いんきんたむし」と呼ばれます。

水虫予防のポイント

@毎日、丁寧に洗う
白癬菌が皮膚の角質層に住みつくまで1日かかると言われています。仮に白癬菌が皮膚についても、1日1回きれいに洗い流せば問題ありません。洗った後に指の間まで良く乾燥させるのも忘れないようにしましょう。
A同じ靴を続けて履かない
蒸れた靴の中は白癬菌が最も活動しやすい環境になっています。出来れば数足をローテーションで履いて、履かない間にきちんと乾かしましょう。
B足ふきマットやスリッパに要注意
家族に水虫の人がいる場合は、足ふきマットやスリッパを共用するのは避けましょう。また、公衆の浴場などの足ふきマットやスリッパを履いた際も注意が必要です。その後24時間以内に、きちんと足をきれいに洗うことを忘れずに。
C床掃除はこまめにしよう
足が清潔でも床や畳などが汚くては意味がありません。最大の感染源は剥がれ落ちた皮膚なのです。

   

マガジン表紙へ