一番風邪をひきやすいのは・・・寝ている時!


一番抵抗力が弱まる時間帯

冬になると、朝に目が覚めた時にノドがイガイガしていた!という経験が一度や二度はあるでしょう。「風邪をひいた時に気づく時間帯は?」という問いに、半数近くの人が「朝起きた時」と回答しています。睡眠は風邪に対抗するための体力を回復するために欠かせないのですが、実は睡眠中はウイルスへの抵抗力が弱まる時間帯でもあるのです。

身体の各器官が休むと・・・

これには自律神経が関係しています。睡眠中には自律神経の副交感神経が優位になり、身体の各器官の働きを緩慢にします。唾液の分泌や唾液を呑み込む動きが少なくなり、ノドが乾燥します。すると、異物を排除する働きが鈍り、ウイスルが侵入しやすくなります。しかも、睡眠中は体温も下がっているため、ウイルスは体内に入り込む絶好のチャンスなのです。

風邪を撃退するリンパの働き

一方で、防衛手段ももちろん身体に備わっています。副交感神経は「リンパ球」という細胞を白血球の中に増やし、侵入を防ぐ役割を身体に命じています。このリンパ球は上気道に侵入してきたウイルスに気がつくと、体内への侵入をせき止めるために壮絶な戦いを繰り広げます。このリンパ球とウイルスの戦いが、ノドの痛みや鼻水、咳などの症状を引き起こしやすくしているのです。

睡眠中の風邪ひきリスクを減らすには

睡眠中に風邪をひくことを怖れて、睡眠時間を減らしてしまっては本末転倒です。十分に睡眠をとって身体を休めなければ、体力が回復せずに身体の抵抗力が弱まってしまいます。睡眠中には風邪をひきにくくする工夫をしましょう。
◇ベッドの脇に水を置いて、適度な湿度を保っておく
◇トイレに起きた時には、水を少し飲んでおく
口を閉じて寝る(口が開いてしまう場合はマスクがおススメ)
ノドを暖かく保つため、首のまわりにタオルを巻いて寝る

    

マガジン表紙へ