≪飛蚊症≫
水晶体の奥の水っぽいゼリー状のものが入っている硝子体は、通常は透明に保たれているが、ここに濁りが生じて、絶えず小さな虫や糸くずのようなものが飛んでいるかのように見える。30代から発症する。
≪中心性網膜症≫
カメラのフィルムのような働きをする網膜の中心部に、血液成分が流れ込んでしまい、見え方に様々な障害が起こる。原因は不明だが、過労、ストレスなどが引き金となり、40歳前後に発症しやすい。
≪緑内障≫
目の玉はゼリー状の水が詰まった風船のようなもので、絶えず中に水が注ぎ込まれては排出されている。しかし、その排水口が詰まることで水は排出されにくくなり、眼圧が上がってしまう。40〜50歳代以降に発症することが多い。
≪白内障≫
眼の中でレンズの働きをする水晶体が濁る病気。加齢に伴って起こるものが多いが、糖尿病などの疾患や外傷が原因となる場合もある。50代から発症すると言われているが、低年齢化が進んで30代で発症する人もいる。
≪糖尿病性網膜症≫
網膜は神経が集中しており、血液にとても依存しているので、高い血糖値が続くと障害が起こる。現代において、最も失明の原因になっている。
|