咳と熱が出たら…マイコプラズマかも?


聞いたことある? 「マイコプラズマ」

最近よく聞く「マイコプラズマ肺炎」。天皇陛下も罹られたので、ニュースで聞くことも増えました。以前は4年ごとくらいの流行でしたが、現在では毎年みられるようになっています。患者の8割が14歳以下と、小児に多い病気なので、子供が身近にいる方は必ず覚えておきたい病気です。

初期症状はカゼと似ている

マイコプラズマは、咳やくしゃみを介して感染します。潜伏期間が2〜3週間と長いので、学校や会社などの集団生活している環境では、感染が広がってしまいます。最初は発熱や頭痛などの症状があり、その後に咳が出ることが多いようです。初期症状がカゼと似ていますが、マイコプラズマは、カゼで処方される薬では治らないので注意が必要です。

効き目が出ない薬も多い

マイコプラズマは微生物で、細菌より小さくウイルスよりも大きく、細菌にもウイルスにもない性質を持っています。マイコプラズマには、細菌がもつ細胞膜のような壁がないため、壁を壊して細菌を殺すタイプの抗生物質は効果がありません。それに加えて最近は、以前は効いていたタイプの抗生剤も効かない場合も増えています。

咳があれば、念のため病院へ

マイコプラズマは、主に気道に感染します。必ずしも肺炎になるわけではなく、乳幼児の場合は上気道炎や咽頭炎など、カゼのような症状で済む場合もあります。年齢が上がり小学生になると、肺炎になる確率も高くなります。かなり少数ですが、脳炎や脳症などの重症を引き起こす人もいるので、咳など気になる症状があれば、必ず病院にいって診断してもらいましょう。

   

マガジン表紙へ