熱中症〜きちんと知って早めに対処〜


危険度が増している熱中症

熱中症とは、高温の環境下において、体温の調節機能が破綻するなどして、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れて発症する障害の総称です。近年はかなり高温になる日も多く、熱中症にかかる人の数も増大しています。今年は節電の影響で熱中症にかかる危険も増えているので、より注意が必要です。

汗が蒸発しなくなるのが問題

体温よりも気温が低ければ、皮膚から空気中へ熱が移りやすく、体温の上昇を抑えることができます。また、湿度が低ければ、汗をかくことで熱が奪われ、体温を上手にコントロールすることができます。しかし、気温が高い上に湿度も高い状態になると、空気中への熱の放出が難しくなります。汗をかいた後にそれが蒸発しなくなると、発汗による体温調節が出来なくなります。また、湿度が高すぎると、気温が体温以下でも汗がでにくくなりますので、熱中症の危険が高まります。

初期の段階で気がつこう

熱中症の初期症状として、「ボーッとする」「めまいがする」という場合があります。気温が高い状態に居続けたり、直射日光に当り続けたりしていると、皮膚血管が拡張して全身に必要な血液量が増します。すると、脳へ送られる血液が不足する状態になって、ボーッとしたり目まいを感じたりするのです。こうした場合には、涼しい場所へ移動して水分補給をしましょう。

悪化すると命の危険も・・・

さらに症状がすすむと、筋肉痛や筋肉の硬直、大量の発汗などが起こります。ただちに涼しい場所に移動して、スポーツドリンクなどのミネラルや塩分を含んだ水分を補給する必要があります。熱中症は、早めに対処することが大切です。放置すると頭痛・吐き気・倦怠感・意識障害・ケイレンなどを起こし、ひどい場合には意識障害に陥り、命の危険に関わります。

   

マガジン表紙へ