5月と言えば・・・新茶の季節!


歌にも歌われるほど

「夏も近づく八十八夜」と歌われる新茶の季節。八十八夜とは、立春(2月4日)から数えて88日目のこと。昔から「この日に摘み取られたお茶を飲むと一年間無病息災で過ごせる」という言い伝えがあります。この日前後に摘み取られたお茶は、実際に新茶の中でも一番味がのって美味しいお茶になっています。

年間4回のうち 初回が新茶

お茶は基本的に、5月初め頃、6月終わり頃、8月初め頃、10月初め頃と、年間4回摘み取られます。5月初め頃に摘み取られるお茶が新茶と呼ばれています。新茶は冬の間に養分をしっかりと蓄えて、それを春の芽生えとともに成長するので美味しいのです。

こんなにある! お茶の効用

お茶は茶碗5杯で1日分の必要量が補えるほど、ビタミンCが豊富です。お茶を飲むと血液中に供給する糖量が調節でき、血糖値が下がる効果も認められています。カテキン成分により、口腔内細菌を抑制して虫歯になりにくくなるなどの効用もあります。他に抗アレルギー効果殺菌作用なども認められています。

注意点は?

≪子供の飲用は注意≫
成人が1時間で分解できるカフェイン量が、幼児では3時間、新生児では13時間もかかります。6歳を超えると成人並みになるので、それまでは子供に与えるカフェイン量は注意しましょう。
≪放射性物質について≫
関東圏の生産地で、基準値を超える放射性物質が検出されました。ただし、これはあくまでも生茶葉もしくは荒茶(生茶葉を乾燥させたもの)の値です。実際飲用茶に用いる場合には、荒茶の40分の1程度になるそうです。

    

マガジン表紙へ