更年期障害の症状を和らげる〜食物編


≪大豆イソフラボン≫

大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをします。1日に摂りたい量は50mgです。女性ホルモン減少により起こしやすくなる骨粗しょう症や動脈硬化の予防にも働きかけます。
【多く含む食品】豆腐・きな粉・豆乳

≪ビタミンE≫

ビタミンEは女性ホルモンに似た働きがあり、ホルモン分泌のコントロールをサポートします。細胞の老化を抑え、手足などの血行をよくする働きもあります。
【多く含む食品】アーモンド・カボチャ・アボガド

≪亜鉛≫

亜鉛には、ホルモンのバランスを整える働きがあります。男性の更年期障害対策にも役立つ栄養素です。
【多く含む食品】牡蠣(かき)・うなぎ・レバー

≪その他≫

ザクロは、大豆イソフラボンのように女性ホルモンのエストロゲンと同様の分子構造をもつ食品です。ごま・小麦・えんどう豆なども、更年期障害や生理不順などに効果があるといわれています。

≪漢方やハーブ≫

漢方は医師の治療の一環としても使われています。代表的な漢方生薬は「当帰(とうき)」で、体を温めて血行を促し、女性ホルモン分泌を正常に保つ効果があります。ハーブには、黄体ホルモンの分泌を促してホルモンバランスを整えるチェストツリー、ほてりや発汗を緩和するブラックコーホッシュなどがあります。

    

マガジン表紙へ