ミネラルって何???


5大栄養素の1つ

「ミネラル」は、糖質・脂質・タンパク質・ビタミンとならび、5大栄養素の1つとして数えられます。栄養学において「ミネラル」は、人の体の95%を占める4大元素(炭素・水素・窒素・酸素)以外の、生体に欠かせない元素のことを指します。

必須ミネラル

人に必須のミネラルは16種類知られています。体内に比較的多く存在するものを主要ミネラル、極めて少ないものを微量元素といいます。主要ミネラルは、カルシウムなどの7元素で、体内ミネラルの99%以上を占めています。微量元素は、ごくわずかな量ですが、人の体に欠かすことの出来ない大切なものです。

主要ミネラル カルシウム・リン・カリウム・イオウ・ナトリウム・塩素・マグネシウム
微量元素 鉄・亜鉛・銅・ヨウ素・セレン・マンガン・モリブデン・クロム・コバルト

代表的ミネラルの主な働き

カルシウム 骨や歯の形成・維持、筋肉の収縮に関与
リン 骨や歯の形成・維持
カリウム 余分なナトリウムを排出し血圧を正常化
マグネシウム 骨細胞の代謝、筋肉の収縮に関与
ヘモグロビンの主成分
亜鉛 抜け毛予防、脳機能活性化
ヨウ素 甲状腺ホルモンを構成
セレン 細胞の老化を防ぐ
モリブデン 歯や骨の保護
クロム 血糖値を下げる

   

マガジン表紙へ