相互に悪化する関係〜生活習慣病と不眠


生活習慣病だと不眠率が高い

生活習慣病と不眠とは、密接に関係しています。糖尿病・高血圧・高脂血症がない人のうち、不眠の経験があるのは約25%に過ぎませんが、生活習慣病がある人では45%程度にもなります。生活習慣病と不眠は相互に影響し合って、両方の病気を悪化させるのです。

糖尿病患者の不眠率は2倍以上

糖尿病のある人が不眠に悩む割合は、糖尿病でない人の2倍以上と言われています。第一に、就寝や食事の時間が不規則など、不眠を起こしやすい共通した生活パターンがあるのが理由です。また、糖尿病の症状である喉の渇きや発汗異常などで、寝つきにくくなったり、睡眠中に目覚めやすくなったりすることもあるようです。そうなると更に悪循環が起こってしまいます。

糖尿病と不眠の悪循環

不眠はそれ自体がストレスになり、ストレスがかかると、人はストレスホルモンや神経を興奮させる神経伝達物質を多く分泌し、これらの物質が血糖値を上げるように働いてしまうのです。健康な若い人を対象にした実験で睡眠時間を4時間に制限したところ、それだけで血糖値が上がるという結果が出ています。こうして、糖尿病の症状→不眠→更なる血糖値上昇→糖尿病悪化という悪循環に陥るのです。

不眠するだけで血圧10%上昇

睡眠時間が短いと血圧が上昇し心拍数が増加するという、不眠と高血圧との深い関係も指摘されています。健康な人では睡眠中に血圧が約10%下がるのですが、不眠がある人はストレスホルモンが分泌され、交感神経が興奮して血圧が上昇します。通常、夜間は副交感神経が優位に働くのですが、不眠があると交感神経が昼間からずっと優位なままになってしまい、就寝中に血圧が下がらず、高血圧を悪化させてしまうのです。

    

マガジン表紙へ