ジェネリック医薬品は促進される? |
|
ジェネリック医薬品を知っていますか? お医者さんでもらう薬は2種類あります。ひとつは新薬で、開発したメーカーに20〜25年間特許があり、独占して製造・販売しています。開発コストなどの関係もあり、値段が高く設定されています。もうひとつがジェネリック医薬品。特許が切れた後、他のメーカーから販売されるもので、同じ成分、同じ効き目でありながら、開発コストがかかっていないため、薬価が新薬の2〜7割となっています。 |
|
欧米でのシェアは約50% 欧米では「代替調剤」という制度があります。「代替調剤」とは、医師が処方箋を書く際に、薬をブランド名ではなく成分名で指示し、患者側が新薬かジェネリック医薬品かを選ぶことが出来るというもの。これによりジェネリック医薬品は高いシェアを占めることが出来るのです。 |
|
厚生労働省が新たな普及策案を発表 医療費コスト削減のため、2000年以降、厚生労働省では普及策を取ってきましたが、それでも2003年度の普及率は16%と、欧米に比べかなり低い数字になっています。そこで、来年度の医療制度改革に伴い、新たなジェネリック医薬品普及策が厚生労働省から提案されています。 |
|
処方箋に「後発品へ変更可」欄を設ける
この提案では、処方箋に新たに「後発品へ変更可」「変更不可」のチェック欄を設け、医師が先発品名で処方しても「変更可」にチェックすれば、患者は後発品を選べるようにするというもの。欧米の「代替調剤」に比べれば、医師側に配慮した内容ですが、患者側がきちんとこうした事を知っていれば、自分の医療費負担のみならず、全体の医療費をきちんと減らしていくことが出来るような案ではあると思われます。 |
|
マガジン表紙へ |