「たくさん噛む」「ゆっくり食べる」・・・で健康に!

噛む時間が減っている

日本人の食事にかける時間が減っています。早く食べることは不健康に直結する悪い習慣です。ゆっくり食べる習慣をつけましょう。食事が早くなっている原因の1つにあげられるのが、噛む回数の少なさです。戦前では噛む回数の平均は1420回だったのに対し、現代では620回にまで減っています。

栄養素をしっかり摂るため

健康維持に必要な栄養素を食物からしっかり取るには、よく噛んで食べることが大切です。「噛む」ことの効用を十分に引き出すには、歯ごたえのあるものをよく噛んで食べることが必要です。最低でも1口につき30回以上、できる限り多く噛むようにしましょう。よく噛むと、本当に様々な効用があります。「噛む」ことは、健康と長寿の基礎といっても過言ではありません。

良く噛むと、良い効果がたくさん

【消化・吸収の促進】
よく噛んで細かく砕き、唾液中の酵素と混ぜ合わされると、消化吸収が促進します。例えばビタミンCの吸収量は速く食べた時と比べて3倍になります。
【口や顎の成長】
歯ごたえのあるものをよく噛むと、代謝を活性化します。成長期の子どもにとって、口や顎の成長発育は特に大切です。
【脳の活性化】
食物をよく噛むと脳の活動が促進され、子どもの脳の発達や老化のリハビリに効果があります。
【免疫機能の向上】
歯ごたえがある食物を噛むことによって、免疫機能が向上します。逆に柔らかい食べ物は、免疫機能を低下させます。
【食べすぎの抑制】
よく噛むと抗肥満物質が脳内に放出され、過剰な食欲を抑えます。さらに歯ごたえのある食物を噛むと、体熱の生産レベルを高くして肥満を抑えます。

    

マガジン表紙へ